FUJIYAMA〜パート2〜
2005年8月2日
1回で書ききれないので2回に分けました。
昨日のもちょっと追加しておいて、こんにちわ。
山小屋でも、ご来光は見れるんです。
ちゃんと山小屋の人が起こしてくれるんですね。
起きてみたら、山頂を目指した5人の内の
2人が居ましてね。びっくりして
もう頂上へ行って帰ってきたのか?!と。
そうしたら、途中で倒れて帰ってきたそうな。
で、俺は俺で寝たら元気になりまして。
ちゃんと8合目の山小屋の前で
ご来光を見ました( ̄ー ̄)v
感動しましたよ〜
おおお!って言うてましたし。
皆、写真撮りまくってました。
ご来光を見た後、6時ぐらいまで休憩して
6人で下山することに。
下山はキツイと聞いていたけど
それほどでもなかったかな?
ヒザにはきましたけどね。
砂利道なんで、滑りまくりです。
尻餅をつく人が何人も居ましたねぇ。
ここで、ハイカットの靴が効力を発揮。
ローカットだと砂や砂利が入りまくるそうで。
下山ルートは、トイレが少ないんです。
8合目に静岡方面と山梨方面の分岐点が
あって、そこの山小屋を過ぎると、
相当下の方へ行かないと無い。
しかも、すごい混みようでした(´Д`;)
女の子達を待って20〜30分休憩してましたもん。
で、そこからがまた長いっ!
トイレの前に立て札があって「後4.5km」
みたいな事が書いてあるわけです。
結構、4.5kmなんて短いと思いきや・・
次の看板で「後2.5km」と・・
相当歩いて、後1kmくらいじゃない?と
話していた俺らに、でかいダメージを食らわせました(笑
トイレから、すぐ5合目になると思い込んでいた
俺は、そこからの長さが地獄でしたね。
最後の登り道もキツかった(笑
結局、9人中3人しか頂上まで行けなかったなぁ。
頂上まで行く道が、一番キツかったらしいです。
そこここに倒れてる人や、座りこんでる人が居たそうな。
でも、皆無事に下山して、河口湖で温泉に入って
さっぱりして富士山ビールで乾杯をして
バスに揺られて帰ってきました。
皆、リベンジはしたくないそうです(笑
俺もしたくないもん(´▽`;)ゞ
〜今日の一言〜
富士山をナメちゃぁいけねぇ!
昨日のもちょっと追加しておいて、こんにちわ。
山小屋でも、ご来光は見れるんです。
ちゃんと山小屋の人が起こしてくれるんですね。
起きてみたら、山頂を目指した5人の内の
2人が居ましてね。びっくりして
もう頂上へ行って帰ってきたのか?!と。
そうしたら、途中で倒れて帰ってきたそうな。
で、俺は俺で寝たら元気になりまして。
ちゃんと8合目の山小屋の前で
ご来光を見ました( ̄ー ̄)v
感動しましたよ〜
おおお!って言うてましたし。
皆、写真撮りまくってました。
ご来光を見た後、6時ぐらいまで休憩して
6人で下山することに。
下山はキツイと聞いていたけど
それほどでもなかったかな?
ヒザにはきましたけどね。
砂利道なんで、滑りまくりです。
尻餅をつく人が何人も居ましたねぇ。
ここで、ハイカットの靴が効力を発揮。
ローカットだと砂や砂利が入りまくるそうで。
下山ルートは、トイレが少ないんです。
8合目に静岡方面と山梨方面の分岐点が
あって、そこの山小屋を過ぎると、
相当下の方へ行かないと無い。
しかも、すごい混みようでした(´Д`;)
女の子達を待って20〜30分休憩してましたもん。
で、そこからがまた長いっ!
トイレの前に立て札があって「後4.5km」
みたいな事が書いてあるわけです。
結構、4.5kmなんて短いと思いきや・・
次の看板で「後2.5km」と・・
相当歩いて、後1kmくらいじゃない?と
話していた俺らに、でかいダメージを食らわせました(笑
トイレから、すぐ5合目になると思い込んでいた
俺は、そこからの長さが地獄でしたね。
最後の登り道もキツかった(笑
結局、9人中3人しか頂上まで行けなかったなぁ。
頂上まで行く道が、一番キツかったらしいです。
そこここに倒れてる人や、座りこんでる人が居たそうな。
でも、皆無事に下山して、河口湖で温泉に入って
さっぱりして富士山ビールで乾杯をして
バスに揺られて帰ってきました。
皆、リベンジはしたくないそうです(笑
俺もしたくないもん(´▽`;)ゞ
〜今日の一言〜
富士山をナメちゃぁいけねぇ!
コメント