FUJIYAMA〜パート1〜
2005年8月1日8月になりましたね〜暑いですね〜
暑いのに「サッポロ一番」を食って
汗が止まりません。こんにちわ。
行ってきましたよ。富士山!
俺の装備としては
・ユニクロのドライTシャツ
・グラミチのクライミングパンツ
・REDWINGのワークブーツ
・20ℓくらいのリュック
土曜の朝6時の電車に乗って新宿へ!
新宿からバスに乗って河口湖へ!
昼前に富士山の5合目に到着して
昼飯を食べてから、金剛杖を購入して
いざ出発!
金剛杖は、各山小屋で焼印をしてくれるので
記念になれば・・ってんで買いましたっ
8合目の泊まる予定の山小屋までは
6時間半ぐらいかかるとか・・(・_・;
飯を食ってる間は寒かったのに
登り始めたら暑い暑い(笑
6合目に着く頃にはゼィゼィ言うてました。
まだ6合目かよっ!?って感じです。
早速6合目で、焼印を押してもらおうと思ったら
なんか6合目の山小屋は潰れたとか・・(・_・;
しかも、違法建築で・・何をしとんねんと・・
7月最後の週末は登山客もピークらしく
登山道が大渋滞!一歩進んで止まって・・ってのが
延々と続く感じですわ。
でも、渋滞してて丁度よかったかも?
一気に登ってたら、死んでたかも?(´▽`;)ゞ
6合目を過ぎてしばらくしたあたりから、砂利道から
岩場の道になってきて、これまた辛い(笑
でも、岩場の道は面白かったかも(笑
ちょこちょこと休憩をしつつ
7合目の山小屋で焼印を押してもらいつつ
7合目を過ぎ・・しばらくすると
また砂利道に・・。
これがまた、岩場で疲れた足にでかいダメージ。
いくら踏ん張っても、砂利で滑るんですわ。
しかも、疲れてて踏ん張りも効かないし・・。
ここが一番辛かったかもしれないな。
8合目の終点という山小屋に着いた時には
あたりは真っ暗になっていて、気がつけば
10時間登り続けてました(´Д`;)
もう、ヘロヘロでしたよ(笑
でも、途中の景色は良かったですよ〜
雲の上に自分が居る景色ってのは
なかなか見ること出来ないしね。
自分達より下で雷が鳴ってるんですよ。
すげぇなぁ・・と。
ものすごい大きな虹にもお目にかかりました。
これまたキレイでしたねぇ
夕日も見てみたかったけど、その頃には
そんな余裕も無く・・(´▽`;)ゞ
山小屋がまたありえない!
飯に期待はしてなかったけども
予想よりもまずいっ!米がべチョべチョでした。
まぁ気圧の関係でしょうが・・
まずいながらも、残した人の分も食ったんですが(..*)
で、寝床!これがありえない!鮨詰めも良いところ!
たぶん定員7人のところに11人を押し込んで
寝るのも、頭・足・頭 みたいに顔の横に
隣の奴の足があるわけです(´Д`;)
で、一回寝るとその体勢から動けないんです(´Д`;)
足を曲げる事さえ出来ない(´Д`;)
その状態で寝てたんだけども、途中で
暑くなって起きてしまいましたよ(´Д`;)
寝る前は平気だったのに
起きるちょっと前から頭痛がひどくなってきて
血液が流れるたびにズキンズキンと・・
で、夜中の1時半にご来光を見に行くぞ!って
起きたは良いけども、今度は頭痛に加えて
吐き気まで・・これが高山病なんだろうなぁって
ぼんやり思ってましたね(´▽`;)ゞ
結局、顔色が悪すぎるってんで頂上を目指すのを断念。残念。
仲間内でも頭痛がするってのが何人か居ましたね。
俺は俺で、気持ち悪くなりすぎて
早々に布団に戻ってダウン(´Д`;)
後で、仲間内で話してたのが、もしかしたら
頭痛は酸欠になってたんじゃないか?と。
人数が多すぎてね。空気も薄いし。
〜今日の一言〜
また明日(..*)
暑いのに「サッポロ一番」を食って
汗が止まりません。こんにちわ。
行ってきましたよ。富士山!
俺の装備としては
・ユニクロのドライTシャツ
・グラミチのクライミングパンツ
・REDWINGのワークブーツ
・20ℓくらいのリュック
土曜の朝6時の電車に乗って新宿へ!
新宿からバスに乗って河口湖へ!
昼前に富士山の5合目に到着して
昼飯を食べてから、金剛杖を購入して
いざ出発!
金剛杖は、各山小屋で焼印をしてくれるので
記念になれば・・ってんで買いましたっ
8合目の泊まる予定の山小屋までは
6時間半ぐらいかかるとか・・(・_・;
飯を食ってる間は寒かったのに
登り始めたら暑い暑い(笑
6合目に着く頃にはゼィゼィ言うてました。
まだ6合目かよっ!?って感じです。
早速6合目で、焼印を押してもらおうと思ったら
なんか6合目の山小屋は潰れたとか・・(・_・;
しかも、違法建築で・・何をしとんねんと・・
7月最後の週末は登山客もピークらしく
登山道が大渋滞!一歩進んで止まって・・ってのが
延々と続く感じですわ。
でも、渋滞してて丁度よかったかも?
一気に登ってたら、死んでたかも?(´▽`;)ゞ
6合目を過ぎてしばらくしたあたりから、砂利道から
岩場の道になってきて、これまた辛い(笑
でも、岩場の道は面白かったかも(笑
ちょこちょこと休憩をしつつ
7合目の山小屋で焼印を押してもらいつつ
7合目を過ぎ・・しばらくすると
また砂利道に・・。
これがまた、岩場で疲れた足にでかいダメージ。
いくら踏ん張っても、砂利で滑るんですわ。
しかも、疲れてて踏ん張りも効かないし・・。
ここが一番辛かったかもしれないな。
8合目の終点という山小屋に着いた時には
あたりは真っ暗になっていて、気がつけば
10時間登り続けてました(´Д`;)
もう、ヘロヘロでしたよ(笑
でも、途中の景色は良かったですよ〜
雲の上に自分が居る景色ってのは
なかなか見ること出来ないしね。
自分達より下で雷が鳴ってるんですよ。
すげぇなぁ・・と。
ものすごい大きな虹にもお目にかかりました。
これまたキレイでしたねぇ
夕日も見てみたかったけど、その頃には
そんな余裕も無く・・(´▽`;)ゞ
山小屋がまたありえない!
飯に期待はしてなかったけども
予想よりもまずいっ!米がべチョべチョでした。
まぁ気圧の関係でしょうが・・
まずいながらも、残した人の分も食ったんですが(..*)
で、寝床!これがありえない!鮨詰めも良いところ!
たぶん定員7人のところに11人を押し込んで
寝るのも、頭・足・頭 みたいに顔の横に
隣の奴の足があるわけです(´Д`;)
で、一回寝るとその体勢から動けないんです(´Д`;)
足を曲げる事さえ出来ない(´Д`;)
その状態で寝てたんだけども、途中で
暑くなって起きてしまいましたよ(´Д`;)
寝る前は平気だったのに
起きるちょっと前から頭痛がひどくなってきて
血液が流れるたびにズキンズキンと・・
で、夜中の1時半にご来光を見に行くぞ!って
起きたは良いけども、今度は頭痛に加えて
吐き気まで・・これが高山病なんだろうなぁって
ぼんやり思ってましたね(´▽`;)ゞ
結局、顔色が悪すぎるってんで頂上を目指すのを断念。残念。
仲間内でも頭痛がするってのが何人か居ましたね。
俺は俺で、気持ち悪くなりすぎて
早々に布団に戻ってダウン(´Д`;)
後で、仲間内で話してたのが、もしかしたら
頭痛は酸欠になってたんじゃないか?と。
人数が多すぎてね。空気も薄いし。
〜今日の一言〜
また明日(..*)
コメント